alteryxを活用しよう!~お客様からの質問とその回答~
第1回 Designerを買いました。
どうやって学習すればいいですか?

 2025.03.24  デジタルビジネスシェルパ

alteryxを活用しよう!~お客様からの質問とその回答~第1回 Designerを買いました。どうやって学習すればいいですか?

Alteryx(アルテリックス)の主な機能は「データの準備」と「データ分析」です。データ分析を効率化し、データ駆動型の意思決定を支援する強力なプラットフォームとして活用されていますが専門知識がなくても、「データの準備」や「データ分析」が行えるように設計されています。直感的GUI(グラフィカルユーザーインターフェース)を備えており、コードを書かずに複雑な処理を実行できます。

alteryxを活用しよう!~お客様からの質問とその回答~第1回 Designerを買いました。どうやって学習すればいいですか?02

Alteryxはデータサイエンス、プロセスの自動化、デジタルトランスフォーメーションの強化など、さまざまな目的で使用されています。弊社のお客様ではとくに以下の2点において有用とされているケースが多いです。

  • データクレンジングや加工において、Excelや高度なプログラミングなどでの作業ではなく、処理の可視化による属人化からの脱却をめざす組織
  • データ分析能力を開発し、従業員にデータ活用のトレーニングを提供することを目指す組織

そんなAlteryxの中心となる製品がDesignerです。
このブログでは、Designer をご利用いただいている弊社のお客様からの最近のご質問の中から、情報をご紹介していきます。
今回は「Designer を買いました。どうやって学習すればよいですか?」です。

==================================
第1回 : Designerを買いました。どうやって学習すればよいですか?
==================================

購入した製品を使いこなすにはどうすればいいのか?は、多くのお客様のお悩みのひとつです。早く成果を出したいお客様には、弊社の有償トレーニングや支援サービスをご契約いただくこともあるのですが、あまり費用をかけずに学習したいという場合には、Alteryx社のコミュニティで提供している自己学習ツールを活用いただくことをお勧めしています。

Alteryxアカデミー

https://community.alteryx.com/t5/アカデミ/ct-p/alteryx-academy-ja
(アカデミーの利用にはAlteryxコミュニティへのユーザー登録(無料)が必要です)

Alteryx アカデミー

■ラーニングパス
初心者は 「Designer入門ラーニングパス」から始めるのが良いでしょう。
ガイド付きで基本機能を学習することができます。練習問題もあるので理解度の確認にも役立ちます。

ラーニングパス
日本語環境では Designer入門の1個だけですが、英語環境の場合にはメニューも豊富です。言語にこだわらない場合には英語環境ものぞいてみてください。
https://community.alteryx.com/t5/Learning-Paths/tkb-p/learning-path

ラーニングパス 02

■インタラクティブレッスン
ラーニングパスでも一部使われているのが「インタラクティブレッスン」です。基本機能をいくつかのカテゴリにわけて短編動画で紹介しているので毎日コツコツ頑張ることができそうです。

インタラクティブレッスン

例えばExcelユーザーが知りたいと思うDesignerの機能については「Alteryx for Excel Users」にまとめられています。

インタラクティブレッスン 02

分析で予測を考えたいユーザーは「Predictive Modeling」を確認するとよいでしょう。

インタラクティブレッスン 03

ただ、こちらも英語環境の方がコンテンツが豊富です。英語環境にはDesigner以外の製品のコンテンツも含まれています。

インタラクティブレッスン(英語)
https://community.alteryx.com/t5/Interactive-Lessons/tkb-p/interactive-lessons

■ウィークリーチャレンジリポジトリ
毎週掲示されるお題に対してチャレンジすることで、課題解決の処理をDesignerで考える力がついていきます。慣れてくるとお昼休みに30分で終わらせるユーザーも少なくないそうです。

ウィークリーチャレンジリポジトリ

■認定試験
オンラインで無料で受験可能なものが多いです。
学習した結果の確認に、認定資格を取得してみましょう。

認定試験

(参考)コミュニティへの登録
ユーザー登録は「サインアップ」から可能です。

認定試験 02
Designerのツールを個別に学習したい場合には、次のコンテンツもお勧めです。

Alteryxコミュニティのナレッジベース

https://community.alteryx.com/t5/ナレッジベス/tkb-p/knowledge-ja
「ツールマスタリー」と記載のあるものが、各ツールの使い方を紹介しています。

Alteryxコミュニティのナレッジベース

Alteryxコミュニティのナレッジベース 02

Designerのツールの「例」

Designerで作業している時に、このツールはどのように使うのかな?と疑問に思う場面もよくあります。その時にはカテゴリ内のツールをクリックすると簡易な説明文が出てきます。説明文の下に「例をひらく」というリンクが表示される場合には、クリックしてみてください。
例文のワークフローが表示されて詳しい説明を確認できます。ワークフローは実行もできるので動作の確認もできて便利です。

Designerのツールの「例」

Designerのツールの「例」02

オンラインヘルプ

https://help.alteryx.com/current/ja/designer.html
製品のマニュアルなので、ツールの学習でも役立ちます。

オンラインヘルプ

なお、個人での学習ではなく、Alteryxを使用している仲間とのつながりで情報を得たいという場合にはAlteryxユーザーグループやカンファレンスへの参加も良いでしょう。

Alteryxユーザーグループ

世界の39都市でユーザーグループが展開されています。日本には「東京 Alteryxユーザーグループ」があります。年に数回開催されるユーザー会に参加し、経験やベストプラクティスなどを共有することで、独力では思いつかないあらたなアイデアを見つけることができます。
https://community.alteryx.com/t5/Tokyo-Japan-日本語/gh-p/Tokyo-Japan

Alteryxユーザーグループ

Alteryx Inspire(ユーザーカンファレンス)

アメリカで年に1回開催されているユーザーカンファレンスでは、Alteryx社によるトレーニング、製品機能やユーザー事例に関するセッションを受講することができます。参加費用が必要ですが、Alteryxを利用している世界の仲間と一緒に学習することができる貴重な機会です。
(参考) Inspire 2025
https://www.alteryx.com/ja/inspire

Alteryx Inspire(ユーザーカンファレンス)
第1回は、「Designerを買いました。どうやって学習すればよいですか?」に対する回答としてAlteryxアカデミーのメニューをご紹介いたしました。無償の学習コンテンツが準備されているので、これからDesignerを購入するユーザーも安心して使い始めていただくことができるでしょう。
使い始めてしばらく経つユーザーの力を伸ばすには、ウィークリーチャレンジが役にたつこと間違いなしです!

Alteryxの製品紹介をご希望の場合には、CTC担当営業または問い合わせフォームからご連絡ください!

CTA

RECENT POST「データマネジメント」の最新記事


データマネジメント

alteryxを活用しよう!~お客様からの質問とその回答~第2回 計算式を自分で考えるのは難しいです

データマネジメント

データドリブンなビジネスを実現するDr.Sum導入のメリット

データマネジメント

ETLとELT|プロセス・おもな違い・データ利活用でのポイント

データマネジメント

データドリブンなビジネスを実現する Motionboard の魅力!

alteryxを活用しよう!~お客様からの質問とその回答~第1回 Designerを買いました。どうやって学習すればいいですか?
CTA

RECENT POST 最新記事

CTA

RANKING人気記事ランキング


OFFICIAL SUPPORTER