alteryxを活用しよう!~お客様からの質問とその回答~
第2回 計算式を自分で考えるのは難しいです

 2025.03.24  デジタルビジネスシェルパ

alteryxを活用しよう!~お客様からの質問とその回答~第2回 計算式を自分で考えるのは難しいです

このブログは、Alteryx Designerをご利用いただいている弊社のお客様からの最近のご質問の中から、情報をご紹介しております。

前回は「Designerを買いました。どうやって学習すればよいですか?」をご紹介しました。Designerの学習促進に役立てていただけると幸いです。
今回も学習つながりですが「計算式を自分で考えるのは難しいです」をご紹介します。

==================================
第2回 : 計算式を自分で考えるのは難しいです
==================================

Excelやプログラミング言語などで計算式を学習した経験のある人であれば、Designerで初めて計算式を作る場合でも、そんなに困ることはないと思われます。
製品固有の情報はオンラインヘルプなどで確認する必要がありますが、基本的な部分はほぼ同じだったり似ていたりするからです。
しかし、計算式に不慣れなユーザーも存在しますし、慣れているユーザーでもやりたい内容によっては複雑なものを考える必要があったりもします。
弊社では有償の技術支援サービスを通して、お客様の計算式を確認したり、時には計算式を一緒に考えたりすることも少なくありません。
ただ、いつまでも誰かに頼らなければならないのはユーザーにとっても不本意だと思います。そこで私が最近お勧めしているのが、生成AIの活用です。

例えば次のような列名を含むデータが存在するとします。(売上データのようなものを想像してもらうとよさそうです。)

  • 出荷モード
  • 顧客区分
  • 都道府県
  • 売上

上記の4つの列とその値を用いて次の条件に合致するレコードを抽出したいとします。

  • 出荷モードの値:即日配送
  • 顧客分の値:消費者
  • 都道府県の値:東京都
  • 売上の値:8000以上

Microsoft Copilot のチャットで次のプロンプトを入力してみました。
『あなたは Alteryx Designer を使用してワークフローを作成しようとしています。データには4つの列があります。列名は出荷モード、顧客区分、都道府県、売上です。フォーミュラツールに入力する条件式を考えてください。出荷モードの値は「即日配送」で、かつ顧客区分の値は「消費者」で、かつ都道府県の値は「東京都」で、かつ売上の値が8000以上となる条件を満たす条件式はどうなりますか。』

alteryxを活用しよう!~お客様からの質問とその回答~第2回 計算式を自分で考えるのは難しいです 02

回答の式を、新規で「フラグ」列を追加する形式で、フォーミュラツールに入力します。

alteryxを活用しよう!~お客様からの質問とその回答~第2回 計算式を自分で考えるのは難しいです 03

実行すると「フラグ」列に「1」か「0」の値が入っています。「1」が入っている行が、条件に一致した行となります。

生成AIのチャット機能は正しい計算式を返すことが保証されているわけではもちろんありません。式が正しいかどうかの確認は、条件にマッチするパターンとマッチしないパターンを含む少ないデータを用いて試すことにより判定できます。

ちなみにOpenAIのChatGPTでも同じ質問を試してみます。今回は無償のChatGPTを使ってみました。

alteryxを活用しよう!~お客様からの質問とその回答~第2回 計算式を自分で考えるのは難しいです 04

上記の画像だと式の部分が見切れてしまっているので、式の部分だけ転記したのが次になります。結果はMicrosoft Copilotと同じでした。

IF [出荷モード] = "即日配送" AND [顧客区分] = "消費者" AND [都道府県] = "東京都" AND [売上] >= 8000 THEN 1 ELSE 0 ENDIF

自分で考えた式がDesignerの実行で正しい結果とならない場合には、生成AIをコーチのように使っていくこともできそうです。

生成AIは、数多いDesignerのツールの選択にも活用できます。
例えば、都道府県毎に売上の集計をしたい場合にどのツールを使えばよいでしょうか? Microsoft Copilot に聞いてみます。

alteryxを活用しよう!~お客様からの質問とその回答~第2回 計算式を自分で考えるのは難しいです 05

ツール名が英語で回答されてしまいました。 Summarizeツール = 集計ツール と理解していれば問題ありませんが、念のために日本語でツール名を教えて欲しいことを追記してみます。

生成AI02

ツール名が日本語になりました。

また、質問したのはツールの選択だけでしたが、集計ツールでの具体的な操作も提示してもらえました。指示どおり操作してみます。

alteryxを活用しよう!~お客様からの質問とその回答~第2回 計算式を自分で考えるのは難しいです 06

このように生成AIの活用についてお客様と会話したところ、ブラウザ(生成AI)とDesignerの間をいったりきたりが少し面倒だとお客様がおっしゃいました。
例えばMicrosoft Excel で Copilot が使えるように、Designerの中で生成AIのチャットを使えると便利だと思うとのことでした。
実は、AlteryxではAlteryx Copilotを開発中です。2025年3月現在はPublic Preview中です。

alteryxを活用しよう!~お客様からの質問とその回答~第2回 計算式を自分で考えるのは難しいです 07
出典:https://www.alteryx.com/ja/aidin/alteryx-copilot

提案だけではなく、ツールの配置や設定も行うことが可能です。
Alteryx Copilotについては別の機会に紹介できればと思っています。

第2回は、「計算式を自分で考えるのは難しいです」に対する回答として生成AIの活用をご紹介しました。これまでDesignerで考えることに費やしていた時間が生成AIにより短縮できそうですね。

Alteryxの製品紹介をご希望の場合には、CTC担当営業または問い合わせフォームからご連絡ください!

CTA

RECENT POST「データマネジメント」の最新記事


データマネジメント

alteryxを活用しよう!~お客様からの質問とその回答~第1回 Designerを買いました。どうやって学習すればいいですか?

データマネジメント

データドリブンなビジネスを実現するDr.Sum導入のメリット

データマネジメント

ETLとELT|プロセス・おもな違い・データ利活用でのポイント

データマネジメント

データドリブンなビジネスを実現する Motionboard の魅力!

alteryxを活用しよう!~お客様からの質問とその回答~第2回 計算式を自分で考えるのは難しいです
CTA

RECENT POST 最新記事

CTA

RANKING人気記事ランキング


OFFICIAL SUPPORTER